どうでもいい


「どうでもいい」って言葉があるじゃないですか。あれって、たとえば「どうでもいい雑学」「君の言うことはどうでもいい」みたいに、一般的な用法では否定的なニュアンスを持ってるわけじゃないですか。


しかし僕は「どうでもいい」というのはつまり「どうであっても、いい」。過去も現在も未来も引っくるめた強い肯定の語なのではないかと思いました。


たとえば、僕が誰かに「受験勉強の調子はどうだい?」と聞かれたとします。それに僕は「どうでもいい」と答えたとします。この場合の僕の「どうでもいい」は、聞き手には、否定的ニュアンスを持った「どうでもいい」として受け止められることが多いと思います。

次に、"僕"が"僕の恋人"と会話しているシチュエーションを想定します。

恋人「どうしよう、このままじゃ私、◯◯君(この場合、僕)と同じ大学に進学できないかもしれない」

僕「どうでもいいよ」

このやり取りにおける"僕"のセリフには二通りの解釈ができます。一つは、「恋人のことなんて、どうでもいいよ」。これは、話全体がすごく否定的な意味になります。「恋人が」どうでもいい、のですから。

もう一つは、「恋人がどこの大学に行こうが、どうでもいいよ」。これはこれで一つめの解釈と変わりがない気もしますが、それとは違う。この場合は「恋人がどこの大学に行こうが」どうでもいい。つまり、"僕"にとっては、恋人の進学先がどこであるというのはさしたる問題ではない、ということ。恋人の受験に関して、そこまで問題を感じていないのです。この解釈をとると、"僕"のセリフの後に、自然な形で「君がどこの大学に行こうが、君への想いは変わらない」など、ポジティブなセリフを(想像の上で)補えます。

たとえ話が下手で申し訳ないですが、どうでもいいってことはそういうことなんです。「どうなっても」「良い」んです。

先の例を踏まえると、「人生どうでもいい」という退廃的なセリフでも「たとえこの先人生がどうなっても、私はそれをすべてよしとする」といった、とても前向きな解釈ができるわけです。もちろん、一般的な用法をベースに考えると「人生 が どうでもいい(従来の用法。否定的なニュアンスをもつ形容詞)」ととることも自然ではあるのですが。


プラスの意味での「人生どうでもいい」のような思想を根底に持つと、生きていてつらいことがあっても「これでもいいや」と思えるでしょう。しかし、この生き方は向上心に欠けているようにも思われるかもしれません。「高卒のぼく」と「東大卒のぼく」はこの思想の下ではイコールな価値を持ちかねません。しかしそこは「どうでもいい」のですから、人生に関しては"僕"は特に失うものはありません。だから、気が向いたら、何かを犠牲にしてでも東大を目指せばいいし、目指さなくてもいい。それは、「どちらでも」「良い」ことなのです。

人生における基本ライン(これ以上、下がってはいけないという最底辺ゾーン)を低くおくのが「人生どうでもいい」思想です。これとは対照的に基本ラインを高く高くおくのが「意識高い系」などに代表される「人生どうでもよくない」思想です。

どちらの思想でも「向上心」と呼ばれるものを持つことは可能です。人生どうでもいいマンが「頑張る」動機は、基本的に「どうでもいいこと」のためです。どうでもいいことのために頑張っている状態が「向上心のある」状態でもあります。

人生どうでもよくないマンが頑張るのは、「何かを守るため」であることが多いと思います。自分に対する家族の期待が「どうでもよくないから、頑張る」などのような、「自分が今まで積み上げてきたモノ」を守るための頑張り、が基本です。


どちらの生き方(というとオーバーである。生き方とは手段であり、先に述べた、人生がどうでもいいか否かという問題は、生き方のような手段の上位に存在する"目的"に近い概念である)を選択するかは個人の自由です。人生がどうでもいい(どうでもよくない)ことそのものが人生の目的(に近いもの)でない限りは、人生の存在意義のようなものは自由に考えた方がいろいろ捗ると思います。

「人生どうでもいいマン」型の成功を「成績(周りからの評価)なんてどうでもいいけど、勉強が好きだから(大学で自分のやりたいことがあるから)勉強してたら、全国模試で1位になった」とすると、「人生どうでもよくないマン」型の成功は「両親が勉強しろとうるさいから、恋人と同じ大学に行きたいから、周りからバカにされたくないから、勉強してたら、全国模試で1位になった」みたいな感じだと思います。どちらのやり方でも、全国模試で1位をとる人はいると思います。同じゴールでも、目的が違う。違っていいと思います。

非常に多くの人にとって、「全国模試で1位をとること」そのものは「とても良いこと」であると思います。全国模試に限らずとも、どちらの思想でも、いわゆる「成功」に向けて努力することはできると思います。

ここで僕が言いたかったのは、目標があることも、ないことも、そのために努力することも、努力しないことも、人生がどうでもいいことも、どうでもよくないことも、全ては「どうでもいい」ことであり、この「どうでもいい」世の中で、僕を含む「どうでもいい」多くの人たちは、それぞれの価値観の枠組みの中で、どうでもいいなりのハッピーエンドにたどり着ける可能性があるのではないか、ということです。


浴槽に浸かりながらこんなどうでもいいブログを更新していたらいつの間にかかなりの時間が経ってて湯冷めしたっぽい。どうでもいい。